アルバイト・パートでも確定申告はするべき?【後編】

black and brown mountain
Photo by Pixabay on Pexels.com

確定申告って何?そもそもアルバイトやパートでもしないといけないの?ということを、わかりやすく解説していきます!法律で定められた大切な申告なので、この記事の前編と合わせて読んで、理解を深めるきっかけにしてみてください!

いぬくん

前編では「確定申告って何?」を説明しているよ!

こんな人は確定申告した方がいいかも?

前編で少し触れたのですが、確定申告した方がよい人をざっとご紹介します!

1. 年収103万円以下なのに毎月所得税が差し引かれていた人

確定申告は、その年に稼いだ金額に応じた所得税を支払うための計算をするものだというのは前編でご説明しました。

その中でも年収103万円以下であれば、所得税は課税されないことになっています。

でもそれは1年経ってからの結果なので、気にせず毎月の給料から所得税を差し引かれている人も多いでしょう。

源泉徴収票をみて、徴収額が0円になっていませんか?

そんな人は、確定申告することで支払った税金を返してもらうことができるので、ぜひ確定申告しましょう!

2. 病院でたくさん診察を受けた人

 1年間を通して、治療費や薬代、通院にかかった交通費(電車やバス、タクシーなど)を全部含めた医療費を10万円以上支払っていませんか?

その場合は「医療費控除」というものの対象になるかもしれません!

「なるかも」というのには理由があって、1年間の所得が200万円以下でなおかつ医療費がその所得の5%以上であること、という条件がついているのです。

例えば、年収が125万円だったら、もろもろの控除額(給与所得控除額など)を引いたところから5%を計算すると、3万円という金額が出てきます。

つまり年収125万円の人は、1年間の医療費が3万円を超えていたら医療費控除の対象になるということです!

ちなみに、以下のものは医療費控除に含まれないので注意しましょう!

  1. 通院に使った自家用車のガソリン代や駐車場代
  2. 入院したときの個室料や差額ベッド代、入院中の食事代

とはいえ、例えば年収が103万円以下の人なら、医療費控除の申請のためにわざわざ確定申告するより、生計を共にしている親族と合算して一番高い給料をもらっている人の医療費控除を利用するとよいかと思います。

3. 市販薬を1年間で12,000円以上購入した人

「セルフメディケーション税制」という仕組みがあって、これを適用すれば確定申告で控除を受けることができます。

この仕組みにある「スイッチOTC」と呼ばれるものの対象になっている薬を購入したかどうかがポイントになります。

対象の薬は、例えば風邪薬や鼻炎薬、肩こりで使う湿布薬といったものが挙げられます。

この「スイッチOTC」の対象の薬かどうかは、薬局やドラッグストアなどにそうした説明が貼ってあったり、レシートに表示されていたりするので、チェックしてみてください。

ちなみにこの「セルフメディケーション税制」は、病院に行かないといけなくなる前に、市販薬を使ってでも自分で健康を維持してね?ということで作られた制度です。

そのため医療費控除の特例ということになっていることもあり、先ほどご紹介した「医療費控除」と一緒に確定申告できません……。

医療費控除かセルフメディケーション税制の、どちらか良い方を選んで確定申告することになることと、市販薬の購入について年間での上限が88,000円と決まっていることに注意しておきましょう!

4. 副業で年間20万円以上の収入がある

一般的に「副業で20万以下なら確定申告しなくていい」と言われているのでご存知かもしれませんが、つまりこれを超えて稼いでいるなら確定申告しないといけないということですね。

最近だとネットで簡単にできるオークションやフリマを活用して不用品を販売している人も多いかと思うので、もし売上から経費を引いて20万円以上の利益があるのなら確定申告しましょう!

レクアちゃん

アルバイト・パートでも意外と当てはまりそうだね!

アルバイト・パートの人が確定申告するときの流れ

確定申告は、申告する年(2021年の1月〜12月の申告をする場合は2021年)の翌年、つまり2022年の2月16日から3月15日の間にする必要があります(現在はコロナ禍ということもあり、4月15日まで延長されています)。

確定申告には、郵送、オンライン、直接提出の3パターンがあります。

初めての確定申告で不安が多いなら、直接提出がオススメです。わからないことも聞けますしね。

難点としては、窓口が混雑するということ……その点だけご理解いただき、実際にやってみて慣れてきたら、郵送やオンラインを試してみてもいいと思います!

では、ここでは直接持ち込みの流れを説明していきますね。

いぬくん

確定申告をしたほうがよいのはわかったけど、どこへいけばいいの?

レクアちゃん

申告時期になると、税務署に特設のコーナーが設置されるよ!初めての相談もそこへ行ってみよう!

必要な書類

①確定申告書A

確定申告書にはAとBがあり、アルバイトやパートの人はAが必要です。

この用紙は、自分の住んでいるところを管轄している税務署や役所にいけばもらえます。

内容としては、申請する人の氏名や住所、申告する1年間の所得や控除額を書けるようになっているものです。

必要事項を記入しましょう。

②マイナンバー

収入などと紐づけるために、マイナンバーを記載しないといけません。

マイナンバーカードがなくても、マイナンバー通知書が手元にあると思いますので、それを用意してください。

③控除証明書

生命保険をはじめとする保険料控除を受ける場合は、控除証明書が必要です。

保険会社などから、年度末になると送られてくる小さな紙です。 

④銀行口座番号

確定申告によってお金が戻ってくる場合、それを振り込んでもらうための銀行口座情報が必要です。

通帳やキャッシュカードを準備しておきましょう!

⑤源泉徴収票

どこかに勤めていて、給料をもらっている場合は源泉徴収票が発行されると思います。

もしもらえていない場合は、アルバイト・パート先に「源泉徴収票ください!」と言って入手するようにしてください。

⑥ハンコ

書類を書くときにハンコを押す場所があるので、用意しておきましょう。

みとめ印で大丈夫です。

確定申告の方法

用意した「確定申告書A」に、必要事項を書いていきます。

書くために必要な情報は、上記で説明した必要な書類を集めておけば全て揃いますので、内容に沿って記入しましょう。

全て記入できたら、それらの原本を持って、住んでいるところを管轄する税務署に提出したら完了です。

管轄する税務署がわからないようなら、住民票を取るときなどで行く役所やハローワークで聞けば教えてくれます。

はい、これだけです!

申告する期限さえ守れば、そこまで難しいものではないことがわかっていただけましたか?

いぬくん

なんだ~!意外とカンタンだったし、払いすぎた税金も戻ってくるぞ!

まとめ 

「確定申告難しい!」と思っていた人も、この記事を読んで、そのイメージが少しはマシになったのではないでしょうか?

前後編になってしまいましたが、それほど重要な内容ですので、ぜひ前編と合わせて読んでみてください。

意外と難しくないですし、誰しもその条件に当てはまる可能性があるかと思います。

本来なら返ってこなかったお金が戻ってくるかもしれません!

とはいえ、税金ってとても複雑なことが多いのは事実なので、税務署や職業紹介所などに相談してみましょう。

和歌山の民営職業紹介所ならレクア

和歌山のレクアは、この道30年の民営職業紹介所です。

飲食サービス業をメインにさまざまな人と企業のお仕事をつなぎ、サポートしてきた経験により、最適な求人をご紹介してきました。そのため、確定申告が必要なのかどうかというところも含めて、親身に話を聞いてくれて適切な対応をしてもらうことができますよ!

確定申告を含めた職業相談なら、ぜひ一度レクアまでお気軽にご相談ください!

レクアちゃん

レクアでは和歌山のお仕事さがしをサポートします!
レストランなどでマナーを身につけながら働きませんか? 
そのほかお仕事に関する相談もお気軽にお問い合わせください。